広告コピーシリーズ「日本料理店」京懐石 京とみ(京都)
京懐石 京とみ
カウンターと小座敷だけのこぢんまりとしたお店であるが、よく手入れの行き届いた庭木や石畳、白壁が美しい瓦屋根の塀などが見下ろせる眺めのいいところである。
「借景ですよ」とご主人の富田勝雄さんは苦笑する。
ここは祇園のビルの二階、道一つ隔てて円山公園があり、八坂神社の参道口なのだ。一年前に長い間勤めた名門割烹旅館を辞して、ここにはじめて独立開店した。京で生まれ、京料理の老舗を皮切りに京都で修行を続けた生粋の京都人である。
茶懐石をベースにおいてはいるが、「あまりこだわらずに楽な気分で食事の時間を過ごしていただけたら」という意味で「遊食」の二文字をスローガンのように屋号にあしらってある。
なるほど、これなら若い人からも共感が得られそうだ。
「遊」のもうひとつの意味は、自分のペースを守りながら、自分なりのおもてなしの心を表したいと言うことらしい。
だからお客さんへの気配りにしても、カウンターからひと目で分かる、このくらいの広さが適当なのだという。
器に関しても修行中には魯山人をはじめ数々のの名品をふんだんに使わせていただいたようで、それから受けた影響は、収集にとどまらず、自ら創作するまでに至った。
写真の奥、京の漬物(これ自体意表を突いた品である)をのせた鉢がそれである。
すこしづつ集めているという器は、さすがに独特の雰囲気の、いいものが揃っていて、それが惜しみなく登場するから楽しい。
器の扱いも慎重になるが、「洗うのも修行のうち」と板場の若い衆には教えているそうである。
一見さんお断りが結構多い京都だが、こちらに限ってはそんなこともないので、祇園に行ったら、是非寄ってみることをおすすめする。
最近のコメント